24時間365日対応!ご相談・お見積もり無料!
0120-880-531
0120-880-531
コンテンツ
日本で1年間に販売されている盗聴器の台数は20万台以上と言われていて、
被害件数も年々増加している現状がある盗聴の現状
しかし、盗聴行為自体を取り締まる法律がまだ制定されていないのが現実となっています。
盗聴や盗撮が取り締まれる場合の例
盗聴した内容を第3者に漏らす電波法違反
盗聴器を仕掛けるために他人の家に忍び込む住居侵入罪
盗聴器や盗撮器を仕掛けるために物を壊したことによる器物損壊
盗聴や盗撮した内容で付きまとうストーカー行為によるストーカー規制法違反
盗聴や盗撮した内容を販売やネットにばらまくと罪に問われるパターンは増えます。プライバシーの侵害や名誉棄損など
この盗聴の取締りと同じことが言えるのがGPSの設置
GPSの設置を取り締まる法律は盗聴と同じで存在しておらず、設置のために勝手に相手の敷地に立ち入る住居侵入や器物損壊、ストーカー規制法でしか取り締まることはできません。
盗聴行為が直接規制されない理由のの一つとして、録音機器やハンディカメラ等、本来別の意図をもって販売されているものが「盗聴」として悪用されていることがあります。
偽装型
コンセントタップや家電、インテリアグッズ等の内部に盗聴器を仕込んだもの
コンクリートマイク
数十センチの厚さのコンクリート越しのわずかな振動を受信し音声を拾うことが出来るもの。
携帯電話やスマートフォン
盗聴したい先に携帯スマートフォンを隠し、自動着信にするだけで、海外にいたとしても周辺の音声を盗聴できます。
アプリ
元はプライバシーを守るために開発された「スマホ遠隔操作アプリ」
本人が知らないところでこのアプリを携帯にインストールされてしまうと、勝手にカメラやマイクを操作され、スマホ内のデータを全て見られたり、位置情報まで把握される等、使い方次第で非常に怖いアプリである。